ハレイワ観光をした後、バスで40分(うち20分はハレイワを回っていた)南下するとドールプランテーションに到着しました。
こちらをまだ見ていない人はぜひご覧ください。
到着すると、日本でもジュースやゼリーでお馴染みの「DOLE」のロゴが出迎えてくれました。
クリスマスリースも飾ってありますね。
ハワイではハロウィンが終わった次の日から、お店のハロウィンコーナーはクリスマス一色になり、町の装飾もクリスマスへ変わります。早いですね。
植物でも「DOLE」の文字が作られています。
これだけDOLEと書かれていることからわかるように、ここはDOLEの畑です。

では、中に入ってみましょう!
お土産ショップは四方八方パイナップル
衝撃のパイナップル一色です!
様々な種類の人形やパイナップルの帽子。
パイナップルのTシャツやまた違った種類の帽子。

クリスマスツリーも3, 4本飾ってありましたが、パイナップルがチラホラと。

そしてこれは歴代のパイナップル広告たちが展示されているのでしょうか。
ハワイっぽい気がします。

左右の広告の間になんかうじゃうじゃいますね。笑
お店の端には売り物ではなく、何かに使うのであろうリアルパイナップルが積んでありました。

パイナップルに囲まれすぎてパイナップルになってしまいそうです。
危ないので早くアトラクションに行きましょう!
DOLE プランテーションのアトラクション
お土産ショップを抜けると、広場に出ます。右に曲がってすぐに受付があり、
そこにはこんな看板が貼ってあります。

左側では、3つのアトラクションが紹介されています。
- 世界一大きな迷路
- パイナップル特急電車ツアー
- 農園ツアー
そして右側では、それぞれの価格と組み合わせ購入した場合の価格が書かれています。
私は一番右下の3つすべてのコンボを購入しました。
娘は3歳なのでタダです。
もしこれから初めて行く人が、どれか1つか2つにしたい、と考えている人がいたら、
②パイナップル特急>①迷路>③農園の順で購入すべきと私は思います。
(ハワイ固有の植物を学びたいのであれば③優先ですが)
それは、②で見られるもの、得られる情報が圧倒的に多いからです。
これはgoogle mapの航空写真にそれぞれのアトラクションの場所をマークしたものです。

世界一巨大な迷路も、パイナップル特急のコースに比べればこんなサイズ感です。
では、それぞれの詳細を見ていきましょう。
THE WORLD LARGEST MAZE(世界一大きな迷路)
入り口付近に行くと看板があります。

チケット売り場で購入した迷路のチケットです。
迷路のマップとチェックポイントの位置が記載されています。
どれだけ早く8つのチェックポイントの印を集め、戻ってこられるかというゲームです。

ここがスタート地点です。
チケットを渡してスタート時間を打刻してもらって迷路スタートです!

この写っているお客さんは、猫かなにかを連れていますね。尻尾が見えています。笑
では、いよいよ私たちもスタートします!
迷路の中は植物で壁が作られています。
高さは2m以上あるかと思います。上から覗こうとしても見えません。

開始早々、迷いました。笑
地図通りに行こうとしても全然上手くいきません、、、
迷子になってしまった人用にしゃがむと通れる抜け道が随所に設けられています。
これを使わないと8ポイント回るまえに暑くて倒れてしまいそうだったので、
「抜け道あり」ルールで今回は挑戦させてもらいました。笑
そして、やっと見つけました。1つ目のチェックポイント!
8つのチェックポイントでは、ハワイの主要な8島が紹介されています。
迷路のチェックポイントでチェックできたり、農園で音声ガイドを再生できる「DOLE プランテーション」アプリがあります。
私はこのアプリを入園時に取っておいたので、QRコードの読み込みでチェックできるはずです。
QRコードが右下にありますね。

そして、読み込んでみると、、、

チェックできませんでした、、、ダメじゃん、、、
#1ってどこだよ、、、チェックポイントに番号なんて振られてないし、、、
諦めて、QRコードの右側にある穴に紙を通して鉛筆で塗りつぶすことでマークします。
その後も抜け道を使い、なんとか全てのチェックを集めることができました、、、

全て集めたので、入り口へ戻りゴールの打刻をしてもいます。

START 12:50
GOAL 13:22
なので、30分以上かかってしまいました。
抜け道を使わなかったら1時間くらいかかっていたと思います。
真昼間だったので暑くて結構ハードでしたが、楽しかったです。
PINEAPPLE EXPRESS TRAON TOUR(パイナップル特急電車ツアー)
可愛い機関車に乗って広大な畑をみるツアーです。
一番人気なのでしょう。かなり並んでいましたが、10分くらいしか待ちませんでした。
写真は列車の先頭で、この後ろに3両の客席がつながっています。
1両につき、3人がけ(詰めれば4人乗れそう)のシートが7列ついていますので、1回の電車ツアーに20組が乗車することができます。 (最後尾にはスタッフが乗っているので。)
そのため、見た目以上に回転が早いです。
1回のツアーが25分で電車は2本走っているので、15分間隔くらいで電車はきます。
では、出発します!
Expressですが、ゆったりとした速度で動き出します。
時速12〜15kmくらいでしょうか。次々と畑が現れます。
右手には様々の種類の作物が並んでおり、看板が栽培している植物を教えてくれます。
左手に広大なパイナップル畑が見え続けています。
この辺りのパイナップルは収穫されてしまっているようです。
娘は迷路で疲れて汗をかいています。風にあたって元気を取り戻しています。

楽しい雰囲気のガイド音声がこの農場のことを語り続けてくれます。(英語ですが)
私が唯一聞き取れたことは、毎日10000個のパイナップルを出荷しているということです。
すごいスケールですね、、、
これが収穫用のマシンだそうです。巨大すぎて、どう使うのかわかりません。

ここが折り返し地点です。整備されたきれいな庭を一周して折り返します。

折り返し地点からは、貯水池をみることができます。
この広大な畑ですから、相当な量の水が必要なんでしょう。

なんで棚田なんですかね?
途中、ごつい放水車のレプリカもありましたので、きっとあれで水を放水しているのでしょう。
あと、運がよければ前の電車や後の電車とすれ違うことができます!
私は、行きはすれ違えましたが、帰りはすれ違えませんでした。
私の乗った電車の乗客たちは、行きにすれ違ったポイントで、帰りもすれ違うだろうと、
皆カメラを出して待機していましたが、結局電車が向かってくることはありませんでした。笑

そして最後、栽培している様々な種類の果物や植物ラッシュがあります。
「ココナッツ」「りんご」「ノニ」「ティリーフ(赤、緑)」「コーヒー」「ブレッドフルーツ」「ジャックフルーツ」「カカオ」、そのほかにも、ガーデニングよう植物や、序盤にもみた「バナナ」「アボカド」など、
DOLEなんでも作ってるなー!と感動してしまいます。
そして最後に登場するのが、こちら!

SOLAR FARM!笑
なんか違う気がする。笑
しかし、これはこれで好印象ですね。
これでパイナップル特急電車は終点です。
折り返し地点以降の復路では、パイナップルの歌が流れていて、飽きることなく楽しい時間を過ごせました!
PLANTATION GARDEN TOUR(農園ツアー)
ハワイ固有の植物をたくさんみることができるガーデンツアーです。
多くの緑の中に赤や黄色が点在していて、きれいでした。

「DOLE プランテーション」アプリをダウンロードしていたので、音声ガイドを聞くこともできます。
こういった黄色の看板の左上にQRコードが付いているので、それを読み込むとガイド音声を聞くことができます。日本語です。

私はスマホのバッテリーが持たないので、音声ガイドは聞きませんでした。笑
娘はそこらじゅう走りまわってテンション高めでした。
そして、大好きなクマさんとの2ショット。笑

疲れたので、ガーデンは1周回って終わりです!
以上、子どもも大喜びのアトラクション盛りだくさん、DOLEプランテーションでした。